忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は日曜日


仕込みは始まりましたが


まだ、余裕のある時期です。


そうなると今年のいろいろなことが思い出されます。


 春には金光酒造創業初となる全国金賞


実は前日には、福山市というところで仲間と飲んでいました。


翌日、帰りHPに結果がUPされるのを待ちました。


・・

☆印が金光酒造の横に・・。


そのとき、同業の仲間からTELがなり


「どうじゃった?」


「はいっとったよ、○○もはいっとたよ」(はいっとる=金賞)


電話を切った後、一人家で、感慨深くなみだ目になったのが


ついこの間のようです。


それから、秋までいろいろな方とお会いすることができました。


人が一生に会える人は限られてます。


そんな中で、自分たちが醸したお酒を


楽しみにしてくれる人がいる。


期待してくれている人がいる。


 そういった人の期待に応えるお酒を醸したい。


自分たちの納得する酒を造ればそれは達成できるはずと信じています。


 1.8Lで3000円前後のお金を支払い、お店で、家庭でうちのお酒を


のんでいただいています。


 何千本何万本とある単調な瓶つめ作業や、瓶洗い作業


でも、飲まれる方の側には、そのうちの1本しかないのです。


蔵の冷蔵庫には、何千本何万本とお酒があります。


でも、


そのお客さんにはそれがうちの酒のすべてなんです。


ただ、瓶を洗っている、瓶つめをしてる、酒を造っているだけではなく、


 お客さんの笑顔を造り、安らぎを届けているのだと思うのです。


つまりはそれです。


物事の本質。


うちのお酒を飲んで意見をくださる皆様。ありがとうございます。


また、今期のお酒のご意見もお聞かせください。


人の感動を呼ぶお酒は私は造って行きたいと思っています。


PR

10日11日と広島西条で酒まつりが開催されました。



今年は節目の20回目。


西条酒造組会(現協会)から始まった小さなまつりは


いまや、県を代表する祭りにまでなりました。


私も、同じ協会員として参加しないといけませんが、


会場と蔵とが離れているので、


協会の前の駐車場を借りての試飲販売。


毎年のワンパターン。申し訳ない。


d1af43f7.jpeg









こちらは、酒蔵通りにある、蔵元さん


広いので色んなイベントをされてます。



b969fe61.jpeg








こちらも、すばらしい・・・




81be5106.jpeg








快晴でした。気持ちいいですね。




acc4e211.jpeg







こちらが、我がブース。


人の波が収まっているところを撮りました。


面白いもので、来るときは一気にお客さんが来ます。



fd408e0c.jpeg







こんなお客さんも・・・・


しかも、もう一匹。


でかすぎます。


背中に乗りたいくらいでした。


さて、祭りが終わるといよいよ


造りモードです。


 随時アップしようと思いますが、


あまり期待せずにお待ちください。

蔵では仕込みの準備が着々と進んでいます。


と いっても掃除掃除の毎日です。


 かつ、10月10 11日は西條酒祭りが


ありますので、そちらの準備をしながら。


結構忙しいですね。


 甑や、麹室、機械の点検など・・・・


画像なし




昨日の日曜日は、およそ一ヶ月ぶりの休み


 広島グリーンアリーナで開催された


ディズニー オン アイスに


家族といってきました。


でも・・


こどもはあまり興味なさそう


それでも、デパートでお昼をしたり、


アイスを食べたり、


楽しそうにしていました。


これから、祭りや仕込で忙しくなって


家族と遊ぶ機会が少なくなってくるけど


我慢してちょーだい。


 写真を撮りなれていないので


画像なし
 

 

昨日(29日)はあいにくの天気ですが


パレード決行です。


広島本通りで、


「10月1日は日本酒の日」パレードです。


c6a95063.jpeg










東京でも昨年からパレードがありますが、



それを真似た形です。


b1b181e8.jpeg










「10月1日は日本酒を飲も=!」



御輿を担いでの撮影でしたので


わかりにくいかも知れません。


しかし、この時期なのに蒸し暑かったぁ。

10月1日は日本酒の日

ec71cef6.jpeg











38fc5a72.jpeg








社長の長年の夢であった蔵直売所がオープンします。

6a2cae68.jpeg








黒瀬の特産として、地元の人にもっと知っていただくため


ご来店のお客様のみの対象となっておりますが、


飲食店さまへの販売はご遠慮させていただいております。


ご理解のほどお願いいたします。


ちょっと、くつろぎにでもお越しください。

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]