忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 福井の銘醸蔵 白岳仙を醸す


安本 岳史氏の披露宴が福井でありました。


KC3B0055.jpg







もう、ブレぶれ。


お許しを。


安本酒造のみこしを担いでおります。


はじめから終わりまで、色々楽しませていただいた披露宴でした。


その後、2次会から3次会へ・・・


でも・・・


日曜日ということもあって、たいして店もあいておらず、


12時前にはほぼ、お開き。


しかし、その帰り道


ハプニング!


詳細は語れず。


・・・


安本さん 、すいませんでした。


・・・

幸せな家庭を築いてください。

PR

 蔵の中を整理していたら


出る出る


昔の遺産?


数十年は開かれていない傘


虫食い一つなく頑丈です。



IMG_1815.JPG









すばらしい


おそらくこの文字は私のおじいさんが書いたもの。


では、ありませんでした。


傘屋さんの字みたいです



そして、これ

IMG_1824.JPG











燗どうこう


 昔はこんなの見てもなんとも感じなかった自分が


今は、妙に楽しく見れています。


こんなんも含めて


Fun to SAKE !!

東京より大の広島カープファン来広 


お取引先さまとそのお友達


蔵見学 お話のあと、西條の酒蔵通りをご案内


一旦別れ


4時 再び再会 新 広島聖地へ


1630ed76.jpeg








携帯でとったので、ブレブレ


7回まで3対3の白熱した試合


応援にも気合がはいる


が、


シュルツ・・・・だめだよ。


8回 一気に6失点


東京からのお客様


眠りにつきました。



いつもの安定感が中日戦には弱い。


負け癖。


対戦成績13連敗


お友達の方


「8回は俺の草野球チームが強えぇ!」


「セイセイ!!」連呼


意味不明ですが、楽しかったです。


そして、広島のこの男


c49dbc90.jpeg








 こよなくブランドを愛する男


ダープラ(プラダ)のスニーカー


決めるときは決め


遊ぶときも足元のおしゃれははずせない


これが広島男児 ○剣酒造  ○井 鉄○


ひそかに業界トップのオシャレを狙ってます。




13日からお盆休みをいただきました。


毎年ですが甥っ子たちがやってきてに賑やかです!


 総勢5人の男


賑やかを通り越して うるさいくらいです。


IMG_1795.JPG








鞆の浦にいきました。


写真はホテルの最上階から見た景色


海の向こうは四国です。


案外近いんですねー。

IMG_1799.JPG







鞆の浦といえば


「崖の上のぽにょ」の舞台になった土地です。


ぽーにょぽにょぽにょ


うちの子(5歳)はいとこの11歳のお兄ちゃんを


たまに「そうすけ兄ちゃん」と呼んでます・・・


「しんすけ兄ちゃんでしょ!」

IMG_1801.JPG







そして、3世代パーク


乗り物あり、プールあり、昭和30年代の町並みありの


テーマパーク!?


そこのウルトラマンのカラータイマーをもぎ取ろうとしています。


どうするんだい?


そして、今日皆帰っていきました。


うるさく賑やかですが、楽しいお盆休みでした。


もちろん、お墓参りわすれてませんよ。


全部で4箇所墓参りツアーでした。




8月6日は広島にとって、いや世界にとって

忘れてはいけない日なのである。

 64年前、広島に原爆が投下され

その被害に苦しむ人が今でもいます。


幸いにも蔵のあるここ黒瀬では

被害をうけることはありませんでしたが、

小学校の2階からはキノコ雲が見えたと聞いています。

その直前


ピカッ!


と光ったと。

なので、いまでも原爆のことを

「ピカ」とか「ピカドン」

などと その瞬間を経験した人がよくいわれます。



 広島市より程近い、「似島」


原爆投下後には、検疫所が臨時の野戦学校jとして使用され、


1万人とも言われる犠牲者が似島に運び込まれ、慰霊碑も設置されています。


 ここは海水浴など、レジャーでも行く人は多いが、是非慰霊碑に手を合わせて帰ってほしい。


ちなみに第一次大戦時に収容されていたドイツ人捕虜カール・ユーハイムが、


収容中に日本初のバウムクーヘンを焼いたというエピソードがあり、


日本におけるバウムクーヘン発祥の地といわれる






8月6日は何の日?と聞かれ

「何だっけ?」といわれる日本にしてはいけないですよね。

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]