忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しくアップしておらず、すいません。


行事が続いたものですから、


まとめて、ご連絡

b9809244.jpeg









まずは、広島県清酒品評会


回を重ねること代104回


まぁ、お祭りみたいなものです。


お酒の審査結果や、春季利き酒大会の表彰など、そして祝宴。


毎年盛大に行われるこの会は、半年間の酒造期を終え


久々にお会いする方など、結構盛り上がります。


4月17日のことです。そして私のバースデイ


40638f19.jpeg







そして、次の日、松山


松山ぼっちゃん会と称し、酒の会が開催され、


広島の蔵からは天宝一の村上社長と、私が参加しました。


ed6bdcf2.jpeg









そして、また次の日は広島に戻って


 私と、村上さんと、富久長の今田さんが参加の


広島の酒どころ、 ちょこっと屋で酒の会


そして、月曜日 東京から酒販店様が


来広。広島の酒専門店さんも参加しての


楽しくもしんどい夜。


 一日空けて、山形新酒歓評会in東京

d131828a.jpeg










山形県外の蔵も出品できるので、広島からも


いくつか出品があり、私も出しました。


東京でこういった会ができるのも、


東京での山形酒の人気がうかがえます。


会場は長蛇の列。


その後は祝宴。


祝宴の後は、山形の友情蔵元と一献。


と、盛りだくさんの一週間でした。


一気に体重アップ

PR

今年初めての魂志会の会議があり、


久々に広島市で飲みました。


 皆、この冬の造りのことや、新しいアイデアなど、


今後のイベント計画はまたにして


楽しい会になりました。


魂志会とは、平たく言えば、広島蔵元有志があつまり、


広島酒を伝える、伝えていくためには、個々が成長し、


広島酒が 本当の酒どころといわれるために、さまざまな企画、イベントをしていく仲間です。


現在、6名いて


雨後の月、富久長、美和桜、天宝一、宝剣、賀茂金秀


と、なっています。昨日は富久長の今田さんは用事あり、出席していませんでした。


 今年最初ということもあって、今年のイベント企画の話はできませんでしたが、


日本酒を、広島酒をしってもらう、広げるためのイベントを行う予定です。


ただし、一般向けではなく 酒販店さんや飲食店さん向けになると思います。


一般向けには主に、酒販店様や、飲食店様が行いますので、


私たちは、その前段階でしっかり「知ってもらう」「伝える」仕事を


しています。


 密かに動く魂志会です。a7a6e035.jpeg







 

 すっかり春めいて、桜日和、お花見日和です。


3月から販売した、「桜吹雪 うすにごり 生」も出荷がはやく、


蔵出しは早々に、完売してしまいました。予想外


IMG_1541.JPG







一部のお客様には、ご迷惑をおかけします。


限定品につき、ご了承ください。




画像は近くの、野呂川ダム


4月5日ですが、すでに満開。


しかし、風が冷たく、まだ、ジャンパーを着ています。


IMG_1543.JPG







今週は天気も良く、仕事をやめて、


また、花見に行きたいですねぇ。


しかし、今週は蔵の仕事が大詰めで、


週末いよいよ、皆造を迎えます。


冷房を利かせた蔵ではないので、こう暖かいと色々と気を使います。


ヤブタ(酒を搾る機械)を冷蔵庫で囲っているので、少しは気が楽ですが、


生酒の処理を早くしなければ・・・。

下記なるものをいただきました。


突然送られてきたので、何かとおもいきや


社長に聞くと事前に、アンケートがあったようです。

IMG_1534.JPG











IMG_1540.JPG







認定です。


築120~30年経ってますから、


今後、こういった建築物や、赤レンガの煙突などは


作られないでしょうね。


と、いうか消防法などにより、建てられないでしょう


ありがたくいただいておきます。


その、赤レンガの煙突
IMG_1536.JPG










今日は、快晴です。


気持ちがいいですね。


はやく、皆造(お酒を皆搾ること)して


花見でも行きたいです。

IMG_1537.JPG







良く、見ると虫が・・・。


小さな生き物たちが、活動を始めました。


それとともに、私も蔵の外での活動が始まります。


西条清酒品評会
c0dea140.jpeg









3月17日に開催されました。


一地方の品評会としては


かなり大規模な会だと思います。


表彰式や永年勤続表彰の後は


祝宴です。


古豪ひしめくこの西条


一蔵 2点まで出品できます。


賀茂○や○牡丹は蔵が3つ4つありますので、


それだけで、14点です。


8酒造場から24点の出品があり、


金光酒造は10位入賞。


一蔵で1位2位、  3位4位、 


独占することろがかなりありましたので、


それを考えると、まぁ良しとしましょう。


うちは1点しか出品しませんでしたから。

602aac8f.jpeg







これは祝宴会場前の、一般公開用酒。


逆光でわかりずらいですね。すいません。


ところで、


fe699bd1.jpeg










うちの庭の桜が満開です。


早咲きの桜ですが、品種名は忘れました。


もう、春なんですね。


夏に造ったスーツを品評会に着たら


ブカブカ。


半年振りのスーツでした。


今から、また太る季節です。

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]