「斗瓶採り」
地酒専門店さまでは
こういったレアな商品をたまに見かけます。
いわゆる「しずく酒」ですが
一般の方にはわかりにくい・・・。
ほとんどのお酒はお酒を搾る機械をつかって搾ります。
これは相当な圧力を掛けて搾るので
雑味も旨みとして押し出されてきます。
それとは違い、しずく酒は
もろ味を18L程度づつ袋につるし、
自重で垂れてくるしずくを斗瓶と呼ばれる
18~20Lの瓶容器に受けます。
これが「斗瓶採り」といわれる所以。
もろ味は同じでも瓶の順番によって
味が違うのです。
各品評会などにはこの瓶ごとに味をみて
どれを出品するか決めます。
ただいま生酒で冷蔵庫で熟成中・・・。
この火当てのタイミングも大事。
あーはやく終わりたい。
PR