昨年までは、現場仕事でいっぱいいっぱいでしたが
今年は蔵人Sが入り、少し余裕があります。
いろんなことを考えてしまいます。
「自分の使命は?」
「何のために酒造りをしているのか」
「酒造家の役割」とは
今一度、自分の中で考えています。
そんなことは決まっている?
ほんとにきまってるの?
表面だけじゃない?
どこかで誰かに聞いたような、何かにかいてあったようなものを
そのままコピーしただけじゃないのか?
酒造りはしんどいときもあるけど
そこから逃げ出そうとは思わない
常にポジティブに考えなきゃいけないとか
そう思うし、間違いじゃないけど
いいことも、悪いことも
すべてをそのまま受け止めることも必要
13年前
一度は事故で死にかけた体
その体で、皆によろこんでもらえる
酒を造ることが、喜び。
日本酒はおいしい。
それを共有できる人を増やしたい
文化とか伝統とか手造りとかは
その後の話。
しんどいときほど
ありがとう
といえるように。
いつか死ぬときは
酒造りができてしあわせだったと思えるように。
今年はちょっと無駄に自分を追い込んでみようと思う。
PR