忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 およそ一週間ぶりの更新。すいません。
過日13日、広島国税局清酒鑑評会の表彰式が
行われ、純米吟醸部門と純米酒部門で、みごと優等賞をいただきました。
吟醸部門は惜しくも逃しました。
 皆様に応援していただいているおかげです。
今年も良いお酒ができるようがんばりますので、変わらぬご支援
お願いいたします。

 12日に、桜吹雪としての新酒ができました。
生酒として3月いっぱいまで出荷いたしますので、
皆様よろしくお願いいたします。

PR

 純米酒の留仕込がありました。あいにくの雨で気温も高い。
こんなときには仕込水の一部に氷を使って水麹の温度を下げます。
何とか予定の温度にはいきますが、外気が高いので、温度のあがるのが早いです。
タンクの周りに水を回していますが、はやく仕込蔵が7度以下にならないと
なにかと気をつかいます。

IMG_1405.JPG
    IMG_1402.JPG










 あなたの会社、おうちでは「はきもの」は綺麗に揃えられていますか?
うちの会社では蔵は基本的には土足禁止にしていて、その靴の履き替え場所に
こんなのを張ってみました。
 「靴は揃えて!」よりは意味深いですよね。





  どこかの会社で、汚染された地下水を使用して問題になっていましたが、
酒造会社も多くは地下水を使用しています。
IMG_1401.JPG
ここで金光酒造の地下水の検査結果をお見せします。
どれも、問題の無いレベル。
お酒でよくないのが鉄分で、これはお酒に
赤茶けた色をつけてしまう厄介者。
これが酒造用水の基準は0.02ppm以下・
うちの井戸水は0.002ppmと10分の1でした。
一般細菌も1mlあたり10個と問題となるレベルの10分の1です。
これからさらに、紫外線殺菌を施すのでほぼ0に近い数字がでる
のではないでしょうか?
 なにはともあれ、貴重な水。大事に使っていきたいです。

 最近、画像が撮れてません
もうしわけございません。
 仕事は順調に進んでいますよ。そろそろ、アルバイトを雇わないと
厳しくなってきたので、毎週 水、木、金の午前中だけ広島大学の
アルバイト君に来てもらいます。一人は昨年もきてもらったので、要領が
わかってますが、水、金を担当するバイト君は初めてです。
しかし、広大の博士課程で勉強中!その前は香川の大学で勉強!
きっと、仕事ののみこみも早いでしょう!
勉強好きなんですね。自分には考えられません。
 実は、留学生なんです。日本語は流暢です。
日本酒の文化を勉強して帰ってもらえたらいいですね。

 出麹です。こうやって懐中電灯で照らすと、麹のハゼているところ(写真米の黒いところ)そうでないところ(光が透けてるところ)が良く分かります。この差が激しいのをいわゆる吟醸麹(ハデな麹)逆なのを普通酒などに良く使います。

IMG_1398.JPG



ちなみに、写真は八反錦60%添麹です。

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]