忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

dancyu3月号は日本酒特集です。



2010_0206dancyu0015.JPG








そして、そこには広島県特集が!



2010_0206dancyu0017.JPG








本屋へ急げ!

PR

純米大吟醸の玉泡です。

2010_02020021.JPG








大きいです!こんなに大きいのは初めてかもしれません。


11日目のもろみです。

2010_02020022.JPG








これが大きいと、糖化と発酵が順調にいっているとか・・。


「賀茂金秀 純米大吟醸」になるお酒ですが、


1.8Lで5250円と少々お高めなので、手が出にくいかもしれません。


 しかし、旨し。です。 

麹の「盛り」の作業です。


一晩ねかせて、温度がやや上がり、ちょっぴりハゼが見えたところで


この作業。


ものは「大吟醸の留麹」 


千本錦というお米の40%精米

2010_01280004.JPG







まず、山の塊からブンジとういうへらみたいなもので


小分けにして、後は手で崩していきます。

2010_01280008.JPG








あとはステンメッシュの台の上で米一粒一粒にわかれるよう


ごりごりしていきます。

2010_01280005.JPG








こんな感じ。


下から見ると

2010_01280006.JPG







こんな感じ



大吟醸以外は、切り返し機という機械で


一気にばらばらにしますが、


こちらのほうが手触りがいいのです。(そんな気がします)


大吟醸つくりの一つのこだわりでした。
 

部屋に飾った花が咲き出しました。


気がつけば、もう一月も終わりに近づいています。

2010_01230005.JPG







日も長くなりましたが、朝はまだまだ寒いです。


 今年のカモキンはいろいろチャレンジしており


細かい説明は、省きますが、将来を見据えた試みです。


そして、来期(もう?)は新しいスタッフを迎えてのつくりとなるので、


考えることが多いです。


 いままでと同じことを繰り返せば、今までと同じ酒質しかえられない

 いままでと同じことを繰り返せば、あまり悩む必要はない

 いままでと同じことを繰り返せば、日本酒は衰退する、

 チャレンジすれば苦労は伴うが、未来が拓ける。

 大吟醸の「もと」です。


来週仕込むため、いま酵母が盛んに増殖しています。


 2010_01220002.JPG








「プチプチ」という音。いきてますよ=


音と香が刻々と変化していきます。

2010_01220003.JPG






大吟醸といえど、やはり広島県産米 「千本錦」


この時期になると、結構疲れがたまってきてます。


 あと2ヶ月がんばります。

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]