忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 西条酒造協会前にて

10月11日,12日は西条酒まつりでした。
天候も良く13日は祝日ということもあってか、たいへん多くのお客様に来ていただくことが出来ました。
アルバイトの女の子たちも大忙しだったようです。

さて、酒まつりも無事に終わり、いよいよ米が入って来ました。
明後日は一本目の仕込みに使う麹米の洗米です。

PR

   

 写真左は新型洗米機。今業界で評判となっております。
まだ、今年は導入はしなくていいかと思っていたのですが、
ほかに購入予定だった機械をキャンセルしたので、急遽
予定変更。評判通り良い蒸米ができるかな?

 さて、明日 明後日と西条酒祭りが開催されます。
私の蔵も出展しますが、蔵が離れているので
西条酒造協会の駐車場を借りての試飲販売です。
 お時間あれば寄ってみてくださいね。

   

 もろみの温度管理をしているセンサーと制御盤です。
似たようなものをすべての発酵タンクにつけています。
 この機械の測定値が基準値にあってるかどうかチェックします。
これが間違ってると、大変ですからね。結構年数も経ってるので、
仕込前の要チェックです

         


  仕込みの準備を徐々に始めています。
今日は木甑の空焚きです。夏場にカラカラに乾いて隙間のあいた甑に
蒸気をあてて、隙間を埋めていきます。左はその光景。

 右はstaff ミセが箱麹用の箱を出している様子。
まだまだ、杉の香の強い麹室です。今後、熱をかけ、強制換気を行います。


蔵元:kanemitsu


昨日、秋の呑み切り指導がありました。
呑み切りとは蔵で貯蔵されているお酒が、
夏を越えて、どういうおさけになっているか
問題はないか、広島の国税局の鑑定官室や
技術センターの先生に味を評価してもらうことです。

 評価は特に問題となるようなものは無く、良好とのことでした。
普通酒は常温(蔵内)での貯蔵ですが、良い熟成とのことでした。

瓶燗、瓶貯蔵の賀茂金秀は、開栓直後より、しばらく空気に触れさせたほうが
評価は高いです。

 20BYもいよいよ間近に迫ってきました。
シャバの空気もあと少ししかすえません

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]