忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は洗米の様子をがんばって撮ってみました。

IMG_1436.JPG
IMG_1438.JPG







IMG_1441.JPG洗米機への投入、掛け水、そして浸漬です。
洗米機に投入後すぐはやはりお米が固まってしまっているようで、
手を入れて、塊を崩しています。 
 掛け水が昨年までと大きく変わりました。まだ、改良は必要かも
しれませんが、
とりあえずは良い感じで出来ています。
浸漬具合は黒いお皿にのせてお米に水が吸っていく様子をみて、
これと、今までのデータと照らし合わせながら目的の吸水率まで
持っていきます。
写真は千本錦の50%精米。硬い米ですから雄町米より1%多めにすわせています。
 作業しながらですから、結構必死で撮ってみました。いかがですか?


PR

  賀茂金秀 新酒しぼりたて生 の純米酒のもろみです。八反錦60%
KC3B0016.jpg
赤っぽく見えるのは白熱灯で照らしているからです。
上槽予定は12月1日か2日。
店頭には5日ごろお届けできるようにがんばります。

 わりとお米も溶けて味が出ているようです。
このもろみは温度管理に四苦八苦しましたが、
今は落ち着き、温度を下げている最中です。
 昨年のこのお酒は粕歩合がなんと60%を越えていたせいもあり、
泣く思いをしました。できたお酒は良かったので、OKとしましょう。
今年のお酒は、どうでしょうか?

 麹室の温度を制御するものが壊れてしまいました。
運よく、麹米の入っていない隣の部屋のものだったので、
助かりました。ヒーターが入らないので、室温が下がっていくのです。
昔使っていた機械に同じものがあったので、取り替えて終了。
事なきを得ました。
 しかし、まだトラブルは続くのです。お酒を搾る機械のヤブタの
調子が悪いのです。オイルが漏れたり、なかなか圧がかからなかったり、
これは、メーカーに来てもらうと、日当だけで、ウン万円と取られます。
しかし、車で2分のところに、こういったプレス専門の業者があり、
その人に、直してもらうこととなりました。このヤブタもすでに40年近く動いているので、
ガタがきて当然でしょうね。でも、新品は2000万円はするので、買えません!!

 粕剥がしです。画像はすでに剥がし終えたところですが、
これは結構重労働なのです。
ここで、酒かすとお酒に分けられ、初めて「清酒」となります。
粕剥ぎは、基本的に次のもろみを搾る直前に前のもろみの粕を
剥がします。
なぜ?
搾り機(ヤブタ)の布が空気に触れる時間を少なくして、お酒に布の匂いが
付くのを防ぐためです。
 まだ、この時期蔵の中の温度は10度程度あり、カビも増殖できる環境です。
これを少しでも防ぐため、19BYからヤブタを冷蔵庫で囲っています。
設定は2度程度です。
IMG_1425.JPGIMG_1426.JPG
  





 11月12日に桜吹雪銘柄、「新酒 しぼりたて生」を搾り、発売となりました。
数年前かから、蔵の前に昔の樽に杉玉を飾りつけ、道行く人にお知らせしています。
とはいっても、国道沿いなので通勤の人達ばかりですが・・・
IMG_1424.JPG
                        

   IMG_1423.JPG








今日はとても寒く、この冬一番の冷え込み!
日中も気温があがりません。
 でも、これくらい寒いほうがよいのですけどね。
右の写真は賀茂金秀 特別純米のもろみ。
5日目です。温度11.0度。最高13.0くらいまで
もって行く予定です。
 体調に気をつけないと風邪を引きそうです。

◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]