忍者ブログ

『桜吹雪』『賀茂金秀』の蔵元です。 社内および社外での出来事や日本酒に関する話題などをできる限りアップしていきます。 当社ホームページもよろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 画像の温度計は麹に使っているものです。5年位前から使っていますが、
これはPCとつながっており、無線で現在の温度をPCで見ることが出来るのです。
なので、無駄に室へ行って温度を確認しなくてすむようになりました。
今でこそ、わりと知られるようになり、もっと便利なものもありますが、当時は
あまり知られておらず、「こんなの使ってます」と言うと、「そんな便利なものが!」
なんて声もありました。
 10分間隔で温度を記録しており、データはすべてPCに落とせます。もはや、
手放せない必須アイテムです。

PR

 只今、お酒を搾る機械(通称 ヤブタ)を組んでいるところです。
この機械もかれこれ30年以上使い込んでいます。
今では一枚の板も相当軽く出来ているみたいで、布をかぶせるのも楽なようです。
しかーし、うちのは初期型なため、非常に手間がかかります。しかも重い。30kg以上。
この、お酒を搾る段階で失敗すると大変なので、ゴムパッキンが外れていないか注意が必要です。
 組み終わってら、水を循環させて漏れが無いかチェック!新酒の搾りに備えます。





  タイムリー内容ではありませんが、前回の麹造りの作業風景です。
画像が私です。(うそです)息子です。
 見事な手さばき、ちゃんと麹を食べて「おいしい~」といってました。
まだ、そんなに栗の味はでてないだろ?
 このとき、まだ、19時半。吟醸麹は23時くらいに仕事があるけど、
たぶん付いて来るだろうな~
 ちゃんと手は洗浄殺菌させてますよ。


 この麹で酒母を立てましたが、面が今までと違います。あら?
今年はもやしを変えたせいかな?確認のため、次回は昨年と同じもやしを
使ってみます。もしくは洗米機?




  20BY初蒸しです。木甑から勢い良く蒸気が出ています。
この状態でおよそ60分蒸します。
 さて、新しい洗米機の威力は如何に。
蒸しあがって、蒸米を掘ろうと準備をしていると、
スタッフミセ「僕が、掘ります」
私       「え?何で?」
ミセ      「なんとなく・・」
私       「まぁ、ええよ」(俺の仕事を取る気か?)

 蒸し米の違いを自分で感じてみたかったようです。
(俺には感じさせんのんかい!)
掘り出した蒸米を触ってみると、今までよりサバケが良いように感じます。
お米は八反錦70%。もう少し回数を重ねて見てみたいと思います。





 10月16日 米洗いが始まりました。まずは普通酒からですが、先日、購入した洗米機を試すため、
バッチ式(一度に13キロづつ)で洗います。二人で洗うのですが、お米を投入するスタッフ ミセの手を濡らすことなく作業が進みます。私は濡れます(泣)
 機械としては優秀だと思いますが、あとは蒸しあがりに違いが出るかです。
いよいよ20BYスタートしました!!



◎ YouTube動画
◎ お天気情報
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新コメント
[11/10 カモキンLOVE]
[09/16 ありさん]
[07/29 徳永尚子]
[05/31 カモキンLOVE]
[05/20 和酒酔処 わく 拓]
◎ 最新記事
(11/23)
(11/15)
(10/20)
(10/15)
(10/14)
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]